先日、オーダーキッチン製作のPrimaveraさんで、打ち合わせの最中でてきた会話・・・

名古屋の建築設計事務所・キッチンの設計

「最近の若い世代のお客さんは、(不格好な)魚焼き機のついたガスコンロよりも(魚焼き機のない)カッコイイ外国製IHコンロを選択されるケースが増えてきた・・・」とか。

ウチの事務所では、キッチンのデザインも全て、その都度オリジナルで設計しています。確かに、キッチンのデザイン考える時、一番の悩みどころがコンロとレンジフードの辺りです。料理好き、喰うこと大好きな設計屋としては、料理する際のキモであるコンロ〜レンジフードの機能性については拘りはもちたいところです。ところが、デザイン屋の立場からすりゃあ、思いっきり生活感のでる「魚焼き機付ガスコンロ+ごついレンジフード」よりも・・・そりゃあスッキリデザインのカッコイイ外国製IHコンロにを採用したいのもヤマヤマです。ここいら辺が、キッチンデザインする際の一番の悩みどころではあります。

↑ちなみに、こちらのキッチンは「ガスコンロ+魚焼き機付」です。

では「(魚焼き機のない)カッコイイ外国製IHコンロ」を採用した場合はどうするのか?そりゃあ、無性に「アジの干物が食べたい、とか「鮎の塩焼き」が喰いたくなるときだって、一年に何度もあるでしょう。スーパーの総菜売り場で「焼き魚」買うよりは、そりゃあ「焼きたて」がウマイにきまっとる。そんな時には、便利な「魚焼き器」ってものもが世の中には存在します。←果たして、これ使ってほんとに美味しく魚が焼けるか?・・・・私には、わかりません、使ったことがないもので。キッチンデザイナーの設計屋としては、一度「魚焼き器」っていうものも試用・試食してみにゃあならんなぁ、と常々思っとります、ハイ。多分、コノ方のブログのように「煙がでるタイプの魚焼き器」の方が、煙と一緒に余分な水蒸気も排出され、(蒸し焼きにならずに)魚の皮がカリッと焼けて美味しいのだろうなぁ、とは想像されます。(使用する時は、コンロ上レンジフード下で使うべき)。

そんなこんなで、今朝ネットの日経BPの記事読んでいたら、こんなコラムがありました。

いつまで続く「魚食民族日本人」

この記事に中で、最近の家庭での魚離れの原因として、「料理が面倒」「後片づけが面倒」「魚の匂いを残したくない」とか、、、。一方では、健康ブームの影響か?「子供には魚食べさせてたい」っていう矛盾した統計データ。データが矛盾しているんじゃあない、人間の方が矛盾しているのである。その矛盾を担っているのが「くるくる回転寿司」ブームらしい。近年の海外での「寿司ブーム」とおんなじ構図か?(サッカーのオランダ代表監督には、日本戦のことを「スシディナー」と、コケにされてしまった)。

今朝のA新聞にも書いてあったが、日本近海では鰹だのキハダ・メバチマグロだのが獲れなくなってきた・・・資源枯渇原因のひとつ・・・諸外国船の底引き網問題。東シナ海じゃあ中国船籍の漁船が底引き網で根こそぎ魚獲っていってしまう、らしい。日本の食料自給率は40%そこそこしかない現実。中国が狙う先は「魚」もさることながら、国境線の膨張戦略とそこに埋蔵する資源・・・日本も、呑気にしておられんのではないか。一体、我が「魚食民族日本人」の将来はどうなることやら。

ウチの事務所でも、2年前まではスタッフが独身男ばかりだったので「BOSSのこさえる賄い料理」を提供していました。料理好き、喰うこと大好きな設計事務所所長が、腕によりかけて?「焼き魚」だの「煮魚」だの、わけのわからん「イタリア風煮魚」だの「牡蛎飯」に「魚介の炊込み飯」に沖繩風の「マース煮」…etc.色々お造り申し上げていました。秋刀魚の塩焼きやるにも、一手間かけて→魚焼き器にいれる15分ぐらい前に、十分塩振りしておき(こうすると、青魚の臭みが浮いてきます)→15分ぐらい経ってから、一旦秋刀魚を軽く水洗いして、キッチンペーパーでしっかりと水拭きして→もう一度軽く、見栄えよく塩振りして→それから魚焼き機にいれる。などなど・・いろいろウンチクはありました。なんで、そんな手間かけるか?そりゃあ、一重に「どうせ飯食うなら、旨い飯喰いたい」「飯ちゅうモンは焼き立て、作り立てがウマイにきまっとる!」という、喰い意地に他なりません。ただ当時、食後の後片づけは、全部スタッフの当番制、スタッフにみなやってもらっていました。そりゃあ、魚料理の時の後片づけ、生ゴミ処理は、結構イヤがってはいました、ハイ。

名古屋の建築設計事務所スタッフのブログ/ほめれば伸びるタイプなの。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ 人気の建築設計事務所ブログ